※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
Dogfood Navi
高品質なドッグフード・犬用サプリメントを厳選
本当に安全な製品だけを選びぬきました♪

犬の偏食を防ぐにはどうしたらいいの?

犬を飼っていると、餌の好き嫌いといった偏食に悩まされることもあるかと思います。
そんなとき、原因から対処方法まで、順に確認していきましょう。

犬が餌を食べなくなる原因として考えられる問題として、「体調の問題」「餌の質の問題」「しつけの問題」が考えられます。

まず、考えられることに病気などといった「体調の問題」による偏食です。
人間同様、犬も体調が悪いと食欲が落ちて、食べやすい餌を好んたり。
食事をしなくなったりします。
変化としていつもより多くよだれを出していないか、下痢や嘔吐をしていないかといった体調の変化が無いか確認してあげて下さい。
1週間食欲がない場合は、腎不全など大きな病気の可能性もあるので、きちんと病院で診てもらいます。

次に「餌の質の問題」です。
ドライタイプのドッグフードの場合、賞味期限が1ケ月くらいのものもあります。
しかし、容器を開封してしまうと少なからず酸化が進んでいきます。
においに敏感な犬の場合、その酸化による劣化から食べなくなるケースも少なくありません。
餌の管理として、劣化を防ぎながら賞味期限にも気を配ってあげましょう。
餌が合わない、餌に飽きたといったことも聞きますが、餌が合わない場合は、1週間程度で見極めが出来ると思うので、飼い始めの時期にきちんと見極めてあげます。
犬によっては同じ餌に飽きてしまうこともあるので、同じ栄養素が配合されている餌で月ごとで変更してあげると良いでしょう。
餌の質ではありませんが、容器や場所の変化で食べなくなる犬もいます。
なるべく変化のないように安定した環境を心がけてあげましょう。

「しつけの問題」が、実は犬の偏食に大きく影響しています。
食事として認識してもらう為に、容量と時間を決めて与えます。
食べないときは、ある程度の時間を待っても食べない時は下げてしまいましょう。
犬はもともと賢い動物なので、この時間に餌がもらえるとわかればきちんと食事をするようになります。
食べないからと言って毎食に餌を変えたり、おやつをあげるともっと美味しいものがもらえると思い、もっと偏食が進んでしまいます。

トップに戻る